おのぼりOL適当日記

おのぼりアラサーが東京で共働き子育てをするブログ。保有する資格,所属する組織とは全く関係なく,個人的意見・思想に基づいて書き散らします。

共働きの我が家の家事/育児外注先まとめ

子供はよく熱を出す。分かってはいたけどこんなに大変だとは。

 

現在1歳7ヶ月の息子。

これまでに罹患したものは以下の通り

手足口病

・ふつうの風邪

・インフルエンザA型

・インフルエンザB型

・お腹の風邪 ←new

 

まず,ひと冬にインフルエンザAB両方かかるというのにドン引き。

そして,手足口病以外,もれなく親も被弾。

本当に辛い,辛すぎる。

 

息子の看病で休み,

自分の体調不良で休み,

 

 

し,仕事は…

 

ただでさえ普段から持ち帰りが多いのに,本当に心が折れそうになる。

体を休めて,家事は最小限にして,最低限の仕事はこなさないと。

(欲を言うと勉強もしたいよー)

 

というわけで,共働き夫婦にとって便利なアウトソーシングをまとめておきます。双方の実家に頼れない(頼らない)我が家は,現在進行形でかなり助かっています。ありがとう。ありがとう。

 

 

家事の外注:家事代行のベアーズ

何回か書いているけど,家事代行サービスのベアーズ。

週1回2時間来てもらって,約3万4千円/月。

私的には非常に使い勝手の良い業者。いつも同じ人が来てくれるので,洗濯物の場所とかいちいち説明する必要がない。

毎週,部屋が一定の水準に保たれる(その日まで耐えれば綺麗になる)という安心感は大きい。

共働き夫婦に家事外注は必須。まじ必須。

ベアーズ | 家事代行

 

 

 

ご飯も外注:セブンミール

実はここ数ヶ月,自宅で食事を作っていない。

だってもうKitOisixを作る気力すらないのだもの…

保育園の帰り,近所のセブンイレブンに寄って,セブンミールのお弁当を大人2人分受け取って,自宅でレンチン2分。

1人前510円で栄養バランスの整った食事が手に入る。しかも美味しい。

もうこれで十分。

残念なのはサイトが非常に使いにくくて,注文が面倒臭いということ。

セブン-イレブンのお届けサービス セブンミール: お弁当・おにぎり・お惣菜・食材セット - オムニ7

 

 

 

内製家事の省エネ化:食器洗い乾燥機と洗濯乾燥機

家事の続きでいうと,この2つも必須。

これがない状態で共働き子育てなんて無謀もいいところ。

毎夜,食器が少なかろうがとりあえずぶっ込んで食器洗い乾燥機を回す。

洗濯物が少なかろうが洗濯乾燥機を回す。

ルーティーンにして何も考えない。寝る前に必ずボタンを押す。

 

 

 

育児の外注①:病児保育,病後児保育

息子が発熱した時,基本的には親どちらかが有給で対応している。

でも,どうしても休めないときもある。

そういう親のために区がやっている病児保育・病後児保育制度。

事前登録作業が結構面倒臭いので,元気な時にやっておくべし。

実際の利用は前日●時に電話して繋がった順という大博打でもあるので,これをメインの預け先にするのは難しい。

そして,特に病児保育は,他の子から別の病気をもらってくる可能性もゼロではない。

息子自身も,体調万全ではない中,普段と違うところに預けられるというのはストレス。

しかし,上記のデメリットを勘案してもなお,こういう制度があるというのは精神的に助かる。

9:00〜17:30預けて2000円(このうち何時間でも定額)。激安。

病児・病後児保育 中央区ホームページ

 

 

 

育児の外注②:一時保育

これは元気な時の一時保育制度。

何もなくとも,隔週土曜日に息子を預けて,その間に大人は命の洗濯をしている。

こういうのがないと潰れてしまう。

1時間800円。これもシッター等に比べると相当安い。

一時預かり保育 中央区ホームページ

 

 

 

育児の外注③:ベビーシッターのキッズライン

子供を産んだ直後に友人から教えてもらった。

ベビーシッターのマッチングサイトは数あれど,ここが一番使いやすいと思う。

専用アプリもあって連絡も簡単。

実は今も,ここでお願いしたシッターさんに来てもらって,息子の世話をしてもらっている。親は別室で本を読んだり休んだり。

人によるけど1時間1500円〜2000円程度+交通費。

 

自宅に来てくれるので,預け先に連れて行く手間も省けるし,息子もいつもの環境で落ち着いて過ごせるし,何より1対1でみっっちり遊んでくれるので,疲れ果てた親が見てるより良いんじゃないかなとすら思う。

シッターによっては病児・病後児も見てくれるので,値段は張るものの,最後の砦として非常に有効。

キッズライン | ベビーシッターマッチング・病児保育/一時保育

 

 

 

 

うちは双方の両親が新幹線の距離ということと,できたら親に頼らず自分たちで乗り越えたいという考えを持っているので,こういう方法をとっている。

まだまだ先だけど,もし2人目を産むとしたら産後ケアセンターなどに入院してやりくりする予定。

 

両親を頼れない,頼りたくないという共働き夫婦には,もちろん茨の道ではあるものの,外注先もたくさんあるよということでまとめてみました。

さて,今から勉強します!